ヒストグラム
| 実画像サイズ | 350 x 234 ( 60 kB ) |
| Exif 情報 |
| メーカー名 | JPHC |
| モデル名 | UKE |
| ソフトウェア名 | Ver.1.00 |
| 撮影日時 | 2018:04:20 17:40:56 |
| 画像の幅 x 高さ | 3872x2592 |
| ISO 感度 / 露出補正値 | 100 / 0.0 |
| 露出時間/絞り | 1/200 秒 / F 7.1 |
| 露出プログラム | ノーマル |
| 露出補正値 | 0.0 |
| 露出モード | 自動 |
| 測光方式 | 分割測光 |
| 光源 | 太陽光 |
| フラッシュ | 非発光, 自動 |
| 焦点距離 (35mm 換算) | 22.0 mm (33 mm) |
| シーンタイプ | 直接撮影された画像 |
| シーン撮影タイプ | 標準 |
| コント/彩度/シャープ | 標/標/標 |
| 被写体距離範囲 | 不明 |
全 Exif 情報表示... |
重い腰(?)を上げ、ようやく各種アンテナを上げました。
CP柱建柱や各部材等の準備から、既に1年4ヶ月が経ってしまいました。
V/U用GPとHF用の各種アンテナを3種類、全4種類を設置しました。
画像が全体の構成になります。
マストトップのGPは144/430/1200MHz用。
上段のダイポールが3.5/3.8MHz用、中段の4エレ八木が7/14/21/28MHz用です。
下段の逆Vダイポールは、WARCバンドの10/18/24MHz&50MHz用です。
この構成で、3.5MHzから1200MHzまでをカバーします。
1.8/1.9MHz帯用は、機会を見てワイヤーダイポールを張る予定です。
これ以上の設置は許容負荷オーバーの為、V/U用八木アンテナ関係は、ルーフタワーにての設置を検討しています。